2007/07/07
終盤の滝を登る細田さん
逆川は奥多摩の日原側から川乗山へ突き上げるもので、昨年遡行した川苔谷本流の核心部周辺で左岸から流入する沢である。杉の植林地帯を流れ、石灰岩を深く削るようにして刻まれた谷底は日中でも薄暗いが、かかる滝に険悪なものは少なく、冗長な河原歩きも短い。
私が山登りを始めた昭和40年代の奥多摩のガイドブックには遡行対象として逆川と海沢が紹介されていたことを覚えている。私はいずれも登ったことがなかったが、今回細田さんに誘われ、その機会を得た。
通勤に使っている四街道駅5時44分発の快速電車に乗り込む。途中で細田さんが合流し、8時51分に奥多摩駅に降り立った。
小雨がぱらついていたが、まもなく止んだ。タクシーを待ったが、40分以上待っても来ない。そうこうしている内に日原行きのバスが来たので乗る。川乗橋で下車。例の看板がまだある。この看板に対する青梅警察署の意図は何であろうか?
30分ほど舗装路を歩き竜王橋の手前300mにあるカーブミラーから谷へ下る。細田さんは逆川の遡行経験があるので、問題なかろうと思っていたが、人間の記憶とは不確かなもの。「白山書房:東京周辺の沢」にある図のとおりに下ろうとしたのだが懸垂下降をしなければ下れない。結局「白山書房:東京周辺の沢」ではカーブミラーから上流方向へ踏み跡を行くように書かれているが、実際は逆で下流方面へ50mほど踏み跡をたどると、容易に谷底へ降り立つことができる。一時は、ここで敗退して氷川の蕎麦屋で祝杯か?と危ぶまれたがなんとか逆川の出合に立てた。アプローチが核心部だった。
植林された杉が谷を被い、曇り空ということもあって夕方のように暗い。毎度のことだが底抜けに明るい那須の井戸沢や黒部の赤木沢を慕う気持ちがいっそう強くなる。
先行パーティーは二つ。最初のミニゴルジュにある2段10m滝の上段7mでロープ使用。谷底は美しい苔と模様のある岩盤が露出して、表丹沢のような荒れた感じはない。途中でガソリンストーブで湯を沸かしてコーヒーを飲む。
ほとんどの滝が直登でき快適だったが深い釜を泳がなければ取り付けない滝とウスバ林道直下の10m滝は巻いた。
ウスバ林道で遡行を終了し、鳩ノ巣駅へ下降。駅近くの釜飯屋で祝杯を挙げて、楽しい遡行の一日を終えた。
※立川から18:30発「快速お座敷山梨もも狩り号」千葉行きに乗車できてとってもラッキー!でした。
最初のミニゴルジュの二段10m滝と先行パーティー |
滝自体は岩もしっかりしていて登りやすい |
釜を泳ぐのを嫌って巻いた滝 |
ウスバ林道直下の10m滝 落ちたらタダではすまない。もちろん巻く。 |
ウスバ林道を行く |
下山後の一杯がたまりません 今日も楽しかったな |
7月7日
四街道 5:44
奥多摩 8:51--9:30
川乗橋 9:46
竜王橋下流のカーブミラー 10:16
逆川出合 11:05
最初のミニゴルジュ 11:13
昼食 11:46--12:22
大ダワ沢出合 13:16
ウスバ林道 14:06--14:30
鳩ノ巣駅 16:00--17:20
四街道 20:06